トライアスロンを始めるには、初期費用が結構かかってきます。そのため、
「トライアスロン初心者は、特に費用がかさむバイク(ロードバイク)は、初期費用を抑えるためレンタルがオススメです。」
というような意見もポツポツと見られます。
今回は、
トライアスロン初心者に「バイクのレンタル」はオススメなのか?
についてまとめています。これからトライアスロンを始めようと思っている初心者には必読になっています。
トライアスロン初心者に「バイクのレンタル」はオススメなのか?
結論から言って、ワタシは4つの理由からオススメしません。
- 安全性:そもそもトライアスロン初心者には練習なしに慣れていないロードバイクは危ない
- トラブルに対して:転倒しロードバイクに支障が出たらレンタルでは大変です
- 本気度・やる気がUP!:自分でお金を出したロードバイクですので本気度も格段に違います
- 金銭面:大人でこれくらいの自分への「趣味の投資」ができない人はそもそもトライアスロンに向いていません
順番に解説していきます。
安全性:そもそもトライアスロン初心者には練習なしに慣れていないロードバイクは危ない
ロードバイクは通常の自転車と異なり、体の大勢が思った以上に前のめりの格好になります。ワタシも最初にロードバイクに乗車したときには、結構怖かった思い出があります。
また、その格好で約40分~60分走りっぱなしとなると、体力の消耗は慣れている人でもきつくなります。当然、初心者の方は「慣れていない」という状況も重なり、かなり「危ない」というのはなんとなくでもわかっていただけると思います。
トラブルに対して:転倒しロードバイクに支障が出たらレンタルでは大変です
そもそもバイク(ロードバイク)ってレンタルできるの?と疑問がわきましたので調べてみました。各都道府県の主要な地域にはレンタルするお店はあるようです。レンタル金額は1日5000円くらいからが多いようですね。月額プランンもあるようです。検索すればたくさん出てきますので試しに調べてみると良いかもしれません。
トラブルが起きた時「転倒したときの保証・保険」「盗難されたらどうなるの?」などの「保証」について詳細に記載されているところは少なかったです。もしレンタルされるなら充分説明を受けたほうが良さそうです。トライアスロンはやってみるとわかりますが、「体力とメンタル」が非常に重要です。余計な心配事はできるだけ考えないで大会に望むべきだと思います。
本気度・やる気がUP!:自分で大きなお金を出したロードバイクですので本気度も格段に違います
「トライアスロンを始めたい」と思う人で「何かの記念に出てみようかな」という人は少ないような気がしています。おそらく、自分でタイムを目標にするのか完走を目標するのか、何か「目標を持って望む方」が多いように思います。その観点からすると、「トライアスロンを継続していく」ことが前提になっているのではないでしょうか。自分のロードバイクですと愛着もわきますし、「買ったからには頑張ろう」という感情も沸き起こりやすいのではないでしょうか。
金銭面:大人でこれくらいの自分への「趣味の投資」ができない人はそもそもトライアスロンに向いていません
そもそもなのですが、「トライアスロンを始めよう」と思ったからにはぜひ続けてほしいものです。趣味としての自己投資ができないようでは、過酷な競技のトライアスロンは向いてないと思いますし、「記念」や「遊びで」参加すると、大きな怪我に繋がります。下手したら・・・。
いかがでしたでしょうか?確かにバイク(ロードバイク)を購入するには、かなりのお金がかかります。一方、せっかくトライアスロンを始めるのでしたら、安全面に十分配慮し、楽しんで望んで欲しいと思います。
以上の理由で、ワタシはトライアスロン初心者には「バイクはレンタル」をオススメしません。
コメント